ポコポコでは一定のステージをクリアしていくとアイテムの動物のスキルを使う事ができます。
今回はLINEポコポコのアイテム動物とそれぞれの効果をご紹介していきます。
アイテム動物はこれからアップデートなどで増える可能性があります。(アイテム動物の一覧表に、まだ空きがあるので!)
- 動物は交代ができます
- 動物たちは りんごや爆弾などのアイテムを育ててくれます(それをステージに置いてくれます)
- 動物によって育成するアイテムが異なります
- ステージを進めていくにつれ動物の種類が増えていきます(ミッションのクリアまたは友達招待で増やすことができます)
- 動物はアイテムを24時間で育ててくれます。
ツリメ

スキル:24時間でリンゴ1個生成
入手条件:白花×10個(エリア2のミッション達成報酬)
ツリメはキツネです。エリア2のミッションをクリアした時点で手に入ります。
ツリメの入手方法は、得点ゲージをいMAXまで上げると咲かせることができる白花を10個獲得することです。花を10個咲かせることでユーザーメダルを「銅」にする事ができツリメを入手する事ができます。
序盤に出てくる動物なので比較的入手しやすいといえます。
ジー

スキル:24時間でリンゴ3個生成
入手条件:不明
ジーはさるです。メダル「銀」の動物です。一日で2個のりんごを育ててくれます。
入手条件は今のところ不明となっていますが特定のミッションをクリアした上で花やメダルを集めていくと手に入るといわれています。
ミルキ

スキル:24時間でリンゴ3個生成
入手条件:不明
ミルキはあらいぐまです。メダル「銅」の動物です。ツリメより2個多く、
24時間で3個のリンゴを育ててくれます。チェリー600個分お得ですよね。
ジーとマーチと同じようにこちらも入手条件は発表されていません。
気づいたら持っているといった方もいらっしゃるかも知れません。
メーヤン

スキル:24時間でやじるし爆弾1個生成
入手条件:友達30人招待
メーヤンはひつじです。
友達を30人招待すると、矢じるし爆弾を一個育ててくれます。
「LINE」で登録されているフレンドに招待メッセージを送るだけですので、相手がポコポコをしていない方でも大丈夫です。また時間が経過することで同じ相手にも招待を送る事ができます。
マーチ

スキル:24時間でやじるし爆弾2個生成
入手条件:不明
マーチはライオンです。メダル「金」の動物です。24時間で矢じるし爆弾を2個も育ててくれます。
ジーとミルキ同様こちらも入手条件が不明となっていますがゲームを進めていくことで入手確率を上げる事ができます。
動物の育て方

名前
動物の名前を表示。上の動物の名前はフェンサーナビーです。
体力(ハートのアイコン)
冒険ステージでの体力の表示です。
場合、751とありますので敵から合計751までのダメージを受けても大丈夫です。もちろん体力は多いほど生き残る確率が高まります。
栽培(植木鉢のアイコン)

通常ステージで動物がつくってくれるアイテムと作成までの時間表示です。
ある程度ステージを進めると仲間の動物にアイテムを栽培してもらえるようになります。動物によって栽培できるアイテムやアイテム数が決まっており、画像のフェンサーナビの場合は
星(⭐️のアイコン)
動物のレアリティと育成状況を表示
動物のレアリティは⭐️2、⭐️3、⭐️4、⭐️5の4種類あり、⭐️の数が多くなるほど強さも上がっていきます。今後冒険ステージを始める場合はできるだけ⭐️の多い仲間を選ばれる事をお勧めします。
攻撃力(剣のアイコン)
冒険ステージでの攻撃力の表示。
ブロックを1個消した場合に相手に与えるダメージです。例えばフェンサーナビで③ブロックを消した場合、165×3=495ダメージを敵に与えます。
攻撃力が高いほど、敵に与えるダメージも多いのでオススメです。
チャージ(皿のアイコン)
冒険ステージでのチャージ数の上限の表示。
チャージ数とは消したブロックの数です。例えばブロックを5つ消した場合、チャージ数は5となり、フェンサーナビの場合165×3=825のダメージを敵に与えます。
チャージ数が多いほどブロックを一度にたくさん消した際に、敵に大きなダメージを与えることができます。
動物を使えるようになるステージ一覧
動物を使えるようになるステージは以下の通りです
- ステージ40クリア
- ステージ55クリア
- ステージ70クリア
- ステージ85クリア
ここまででアイテム動物についてご紹介してきました。ゲームを進めていくうちに、アイテム動物が増えまたその動物がゲームに有効なアイテムを育ててくれるとなると愛着が湧いたり可愛らしさを感じると思います。
すべての動物に共通して、生成されたアイテムは出来上がってから24時間以内に受け取らないと枯れてなくなってしまいます。アイテムは生成されてから受け取ることで使わずにストックすることも可能です。
枯れてしまった場合はハサミをタップして枯れ木を除去しなければ新しいアイテムが生成されませんので気をつけましょう。
皆さんもぜひ動物と二人三脚でゲームを進めてみてはいかがでしょうか?

