レゴのニンジャがサイバーな夜の街を疾走・バトルするバイクアクション
「LEGO NINJAGO: Ride Ninja(レゴ ニンジャゴー ライドニンジャ)」は、サイバーな雰囲気漂う夜の街を疾走するバイクアクション。
主人公は忍者…いや、ハデな白い衣装に身を包んだ“ニンジャ”! 追ってくる敵を手裏剣や刀でバッタバッタとなぎ倒していく爽快なゲームです
レゴ…?ニンジャスレイヤー?サイバーパンクな世界観
本作は紛れもなくレゴ公式ゲーム…
取り囲んでくる敵たち、次々起こる爆発…といった様子は、完全にサイバーパンク作品。
敵を倒しながら疾走!育成付きランニング系アクション
ゲームシステムは爽快なランアクション!スピード感タップリの安定した楽しさを味わえます。
ゲームシステムは、敵を倒しつつ、障害物をよけつつどこまで進めるか…というランニング系アクション。
アクション中獲得したブロックを使って、バイクを強化する育成要素も用意されています。
「レゴ…?」と疑問符つけたくなるような世界観と違って、ゲームシステムは手堅く楽しめるものになっているのも魅力です。
「LEGO NINJAGO: Ride Ninja」の魅力はスピードとバイオレンス
迫る巨大な敵のバイク!バイオレンス感とスピード感が本作の最大の魅力。
なんといってもバイクのスピード感とバイオレンスなニンジャアクション!
レゴとかレゴじゃないとか関係なく、B級サイバーパンクバイオレンスアクションとして楽いゲーム
なのです。
たまらないバイオレンスの爽快感!回避のスリル!
次々敵車をデストロイ!スピーディーに疾走する中繰り広げられるバトルがたまりません。
楽しさの真骨頂が、多数の敵に取り囲まれた時!
手裏剣と刀でガンガン攻撃すると、次々敵が吹っ飛び、ドンドン爆発が起こる…この世紀末バイレンス感ったら、たまらないのです。
でも、それだけでは終わらない。
敵を倒しながらも、一般車両は避けなければならないのです。
スピーディーに疾走する中、脳内にめぐるましく押し寄せる戦う爽快感と回避のスリルが最高のアクションゲームです。
ギャップに燃える!背徳感が楽しい
破壊されて飛び散る敵車!…レゴだけどね…!
こんなにもバイオレンスなゲームなのに、キャラクターはレゴ。
血しぶきの代わりに飛び散るのは、レゴブロック。
この見た目のギャップが、本作をさらに楽しくしています。
ゲームの流れ

ホーム画面からバイクアイコンをタップしてゲームスタート!
画面下の円形のボタンをタップすると、装備の変更やアップグレードができます。

スマホを傾けて左右に移動!敵がロックオンされた時にタップすると手裏剣、敵が接近した時にタップすると刀攻撃ができます。
また、画面右上のバッテリーが貯まった状態で上へフリックすると、バイクが変形して無敵になります。

ゲームをプレイしてパックを入手すると、パックの中からランダムで装備をゲットできます。
ダメージを上げるものや手裏剣の装備数を増やすもの、HPを高めるものなど、さまざまな装備がありワクワクします。

装備はゲーム中手に入れたブロックを消費して、アップグレードできます。
☆の多いアイテムほど、より高いレベルまでアップグレード可能です。

タテ持ちプレイも可能!なので、片手で楽しむこともできますよ。
通勤中のバスや電車の中ではスマホを横にしたくないな、という方もこれで手軽にプレイできますよね。
「LEGO NINJAGO: Ride Ninja」の攻略のコツは回復を逃さないこと
こまめな回復が攻略のポイント!
これだけバイオレンスとスピード感満載なこのゲームだが、本作攻略においてポイントは回復だ。
地道に回復アイテムを取得し、こまめに回復していくことこそ、長距離を走る秘訣!やはり長距離を走るなら、慎重さも不可欠ということでしょうか。
アイテムに注目!敵よりアイテムを優先しよう
遠くに見えるのはブロックの山!走行時に注目するのはアイテムだ!
回復に限らず強化に使えるブロックや、バイクが変形する必殺攻撃のために必要なバッテリーなどは、敵を倒すよりも優先して狙うべき。
育成上、ブロックは重要ですし、必殺攻撃は無敵状態になるので、確実に走行距離が伸びます。
つまり、敵よりもアイテム類に注目してプレイした方がいいということですね。
敵も障害物も回避できる!移動重視のプレイ
敵の攻撃を避けつつアイテムへ!攻撃よりも回避を重視した方が長距離を走れます。
アイテム狙いでプレイしていると、必然的に攻撃よりも移動を優先してプレイすることになり実はこれが攻略上有利にはたらくのです。
というのも、一般車や敵の手裏剣といった避けなきゃならないモノへ、機敏に反応できるため。
敵への攻撃は、移動の邪魔になるなら攻撃する程度に考えておきましょう。
とはいってもこれは 攻略のコツ。
もし、避けてばかりでフラストレーションが溜まってきたら、たまには割り切って敵をバイオレンスに倒しまくり、ストレス発散したり 爽快アクションゲームとして遊ぶのも面白いですよ。
いかがでしたでしょうか?本格的なバイクアクションゲームとはいえ、飛び散るのがブロックというのがなんともLEGOらしくて魅力ですよね。 皆さんもぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?
