時と場所を問わずに楽しめる動画コンテンツ。今は数多くの動画コンテンツが存在しています。
今回ご紹介したい動画コンテンツは「U-NEXT」です。国内最大級の規模で映画やドラマなどを配信しているサービスですがその使い心地について利用している私自身の感想をまとめてみました。
数多くのコンテンツの中でU-NEXTが気になっている方はぜひ参考にしてみて下さい。
目次
- U-NEXTとは?
- U-NEXTの魅力
- サービス内容まとめ
①U-NEXTとは?
U-NEXTは株式会社U-NEXT(ユーネクスト)が提供する国内最大規模の動画配信サービスです。
2020年8月時点で配信されている見放題の動画コンテンツ数はなんと210,000本以上。配信される動画も常に更新されています。
ジャンルも邦画、洋画、国内ドラマ、海外ドラマ。韓流ドラマやアジアドラマ、アニメにバラエティ、キッズ向け作品までと幅広い世代の方が楽しめるラインナップとなっております。
基本料金は月額2,189円(税込)と少しお高く感じるかもしれませんが、どのようなシステムかを知ることでかえってお得さを感じられるような内容です。
また、初回登録から31日間は無料で視聴できます。
はじめての申し込み時には特典として有料コンテンツ視聴時などに使えるポイントが貰えますし、一通り試して使い方に合わなければ無料期間のみでの解約もOK!
「一ヶ月くらい試してみようかな」と気軽に無料でお試しできる点はうれしいですよね。
動画コンテンツは「見放題(基本料金のみ)」「レンタル(追加課金の必要あり)」の2種類。見放題のコンテンツだけでも配信数は210,000本あり、毎月基本料金だけでも十分に楽しめます。
加えて契約後は毎月、U-NEXT内で使える1,200円相当のポイントも付与。視聴本数がそこまで多くなければ、実質基本料金だけでレンタルコンテンツも見ることができますよ。
ちなみにこのポイントは1500ポイント貯めて映画チケットにも交換できます。私はこのシステムを大変よく利用しています。映画館に着いてからポップコーン代だけ支払ってあとはスマホで簡単にポイントをチケットに換えて観ています。わからない時はスタッフの方に尋ねるとスムーズですよ。
高い。。と思う映画鑑賞もポイントがあっという間に貯まるので積極的に映画を見るようになれました。
アカウントも一つの契約に対して追加で三つまで、合計四つ作成可能。異なるアカウントでなら同時に別のコンテンツも再生できます。家族が多い方や、見るジャンルが一つ屋根の下でも異なる家族には嬉しいですよね。
テレビでも、スマホでもタブレットでも好きな時に好きなものが見れる便利さは素晴らしいです。
料金も例えば家族4人で使うと、1人あたりは実質500円以下で楽しめます。家族で割ってみるとさらに良心的ですね。
U-NEXTの魅力
U-NEXTを使っている上で感じた魅力をいくつか挙げてみます。
“ながら見”や“飛ばし見”にも向くサービス設計
使い始めた際に感心させられたのが、使いやすい専用アプリの視聴画面。
下の画面はiPhoneで動画を視聴した際のもの。現在の再生位置はもちろん、洋画であれば字幕と吹替の切り替えもタッチ操作ひとつでOK。通信速度さえスムーズでしたら時間も手間もかからずに切り替えられます。

「今のシーンを巻き戻してもう一度みたい」「このシーンは飛ばし見したい」などの要望にあわせ、1タップで「10秒もどす」「30秒おくる」というボタンも用意されています。
見ている途中の動画には、専用アプリのホーム画面から、簡単に続きへアクセスできます。
何をみていたか忘れた方でもこれなら安心ですよね。

複数の動画を並行して楽しんでいた場合にも、それぞれの動画が続きからすぐに楽しめます。
何か作業をしつつの“ながら見”で見落としたシーンも「10秒もどし」ですぐ振り返ることができますし、ちょっとしたスキマ時間に気になるシーンをもう一度かいつまんで楽しむ“飛ばし見”も「30秒おくり」で簡単に。
他のデバイスで見ていた続きもホーム画面から簡単にアクセスできるなど、スマホにタブレット、通信機能を備えた一部のゲーム機、パソコンと複数のデバイスで使うことを想定されたサービス設計になっています。
気になる画質ですが、こちらも気になる粗さはありません。今回はおもに4.7インチ画面搭載のiPhone 8で試してみましたが、動画の内容に自然と集中できる画質でした。
作品名が分からない、、好みのコンテンツから探せる「特集コンテンツ」
独自に選定した「特集」で、興味のありそうな未知のコンテンツが見つけやすいことも魅力的です。
視聴したい動画があらかじめ決まっていれば、作品名を入れて検索し、配信されているか調べますよね。この使い方は大半の方が普段からされていると思います。
「興味関心がある作品、でも作品名が頭に思い浮かばない」このような時もあるのではないでしょうか?
この点U-NEXTではジャンル分けとは別に、様々な切り口でくくった特集が用意されています。作品名を知らずとも、興味のありそうなコンテンツを新規開拓しやすくなっているのです。
この機能を使う中で、配信されているとは考えてもいなかった大ヒットアニメ映画の前作である連載アニメの配信を知ると思わず「やったー」と喜びの声が溢れていました。
想定していないコンテンツも特集を辿ると見つけやすいのでこれは大きなポイントです。空いた時間の「特集めぐり」もU-NEXTを楽しみつくす方法のひとつです。
貯まったポイントを使って映画館の作品も楽しめる
私イチオシのシステムが、この映画のチケットとの交換システム。
貯まったポイントを使い、サービス提携する映画館で使える割引クーポン、あるいは映画1本分のチケットと引き換えることができるのは他の動画コンテンツに比べて珍しいのではないのでしょうか?
ポイントは1ポイント=1円換算。例えば映画1本分のチケットだと1500ポイントで交換できます。※足りない場合はチャージが必要
毎月1日に1,200ポイントがもらえることを踏まえ、1ヶ月間レンタルコンテンツを見なかった場合には2ヶ月に1本は確実に。3ヶ月に2本の映画をポイントで観る事ができるのです。
割引クーポン・映画チケットへの引き換えもスマホの操作だけで可能。
これは嬉しいですよね。最新作を劇場で観たい時にお金をお財布から出さなくていいのは実際に嬉しく、贅沢な気分になります。

「そういえば今月はコンテンツをレンタルしなかったな……。時間ができたし、映画館に行っちゃおう」なんて急な思いつきにも携帯ひとつで対応できます。
発券した割引クーポンやチケットは数ヶ月先まで使えるので、「やっぱり来月にしよう」と思って先延ばししてもポイントはすぐに失効しないので安心です。
雑誌やマンガが読めるサービスも無料に
U-NEXTは動画配信サービスだけではありません。
ここまでは動画視聴がメインというイメージもあると思いますが、実はU-NEXTの会員になりアカウントを作成すれば電子書籍も利用することができます。雑誌や一部のマンガもセットで無料で楽しむ事ができます。
書店に並んでいる雑誌すべてが揃っているわけではありませんが、それでも種類はかなり豊富です。
書籍を楽しむ際は専用のビューワーアプリを使います。拡大表示もできますのでスマホでも快適に楽しむことができますよ。
サービス内容まとめ
使ってみての感想を含めてご紹介してきました。
最後にあらためてポイントを整理しておきましょう。
・U-NEXTは21万本の動画コンテンツが楽しめる動画配信サービス
・時と場面を選ばず動画が楽しめるように設計されている快適なサービスである
・動画だけではなく、最新号の雑誌・漫画読み放題サービスも利用できる
・契約は月額2,189円(税込)。ただし毎月1,200円相当のポイントがもらえる(ポイントで動画最新作や映画館での鑑賞チケットと交換でき、好きなように楽しめる)
契約を考える際に一番に考えるのは月額料金がややお高めなことかもしれません。しかし、家族の人数が多い方ではジャンルが豊富にある動画コンテンツU-NEXT。料金を家族で割るとそこまで値は張りませんし同時にそれぞれのデバイスで再生できるのでオススメです。
一人暮らしの方も、3ヶ月に日本の最新作映画を劇場で見る事ができプライベートが充実する事間違いなしです。
映画やドラマなど動画をよく見る方はぜひ、まずは31日間の無料視聴から試してみてください。